あぐらをかくことのリスクについて

あぐらのリスクについて

あぐらの状態で長時間座り続けることで足や腰などに負担がかかり、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

あぐらをかくことで体重が一部の部位に集中し、血行不良や神経の圧迫などが起こります。

 

この問題は現代社会においてより深刻になっていて、
多くの人々がデスクワークに従事して長時間座っていることが多いため、健康リスクが高まっています。

 

長時間座っていると肥満や高血圧、糖尿病、心臓病、脳卒中などの生活習慣病のリスクを増加させる可能性があるんです。

 

では、どのようにあぐらリスクを軽減することができるか・・・いくつかの対策を紹介します。

 

定期的なストレッチや運動

長時間座り続けると筋肉や関節が硬直してしまい、血行不良や神経の圧迫を引き起こす可能性があります。
定期的にストレッチや軽い運動を行うことで、筋肉をほぐし、血行を促進し、あぐらリスクを軽減することができます。

 

デスク周りの工夫

デスク周りの環境を改善することで、あぐらリスクを軽減することができます。
デスクの高さや椅子の高さを調整することで、正しい姿勢を保ち、あぐらをかかないようにすることができます。

 

足を乗せるクッションや足台を使うことで、足にかかる負担を軽減することができます。

 

休憩をとる

長時間座っていると体に負担がかかり、あぐらリスクが高まりますので、定期的に休憩をとることが重要です。

 

1時間に1回程度、5分間ほど立ち上がってストレッチをする。
トイレや水分補給などの理由で立ち上がるなどの方法があります。

 

座る時間を減らす

あぐらリスクを軽減するためには、座る時間を減らすことが効果的です。

 

デスクワークの場合、
・立ち仕事に変える
・会議の際に立って行う
・電話を受けるときに歩きながら話す

 

などの方法があります。

 

休憩時間には散歩をする、ストレッチをする、軽い運動をするなどの方法もあります。

 

正しい姿勢を保つ

正しい姿勢を保つことも、あぐらリスクを軽減するために重要です。

 

背筋を伸ばし、腰を立て、足を床にしっかりとつけることを意識すると良いです。

 

デスクワークの場合は画面の高さを目の高さに合わせ、肘を90度に曲げ、手首をひねらないようにするなど注意すると良いでしょう。

 

 

以上が、あぐらリスクを軽減するための対策です。

 

ただ、あぐらをかくこと自体が健康に悪影響を及ぼすわけではありません。

 

あくまでも長時間座り続けることによる負担が問題となります。

 

そのため、あぐらをかくことが好きな場合や慣れている場合も、適度な運動や正しい姿勢を保つ意識をとることで健康リスクを軽減するように心がけましょう。

page top